

圧倒的に高い国家資格取得率!
ー全国トップレベルの合格実績ー
“分かるまで教える”は当然のこと。
「出来るまで教える」から、
圧倒的な合格率を誇ります。

合格率データ
過去5年間実績(2020年度〜2024年度)
※最新年度の実績を反映しています
1級小型自動車整備士
合格率96.0%
(全国平均59.6%)
合格者24名
受験者数 25名
卒業生数 26名
2級ガソリン自動車整備士
合格率99.2%
(全国平均87.6%)
合格者235名
受験者数 237名
卒業生数 238名
2級ジーゼル自動車整備士
合格率98.3%
(全国平均94.9%)
合格者234名
受験者数 238名
卒業生数 238名
ココがすごい!

広島自動車大学校の
「資格」の特徴
「全員受験・全員合格」をモットーにチームで挑みます。
誰一人取り残すことなく、チームで取り組みます(そのため受験者数、卒業生数も明確に記載して、合格率を公表しています。)
就職後もすぐに活躍できるように数多くの資格を取得します。
就職後の活躍がゴールだと考えているため、即戦力となれる資格の取得をめざしています。
最新設備の整った、実際の自動車整備工場と同じ環境で技術を磨きます。
プロ仕様の充実した設備で、現場経験豊富な講師陣から直接学びます。
自動車整備士試験合格に向けた充実した対策授業でチカラをつけていきます。
出題傾向を徹底分析した演習問題とJAMCA全国統一模擬試験でしっかり実力をつけていきます。
数多くの資格を目指す!
自動車整備士以外に
取得を目指す資格
・乙種第4類危険物取扱者
・中古自動車査定士
・低圧電気取扱安全衛生教育
・アーク溶接特別教育
・損害保険募集人資格
・ガス溶接技能講習
・ソーシャル検定
各資格の説明を見る
■乙種第 4 類危険物取扱者
特定の危険物であるガソリン、灯油、軽油、重油などの取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。
■中古自動車査定士(小型)
中古自動車査定制度に基づいて中古車の査定を実施できる資格で、中古車流通の秩序を維持し、消費者を保護するために実施されています。
■損害保険募集人資格(基礎・自動車)
自動車損害保険や任意保険などの自動車関連保険のほか、火災保険や損害保険等の取扱業務を行なうことができます。
■低圧電気取扱安全衛生教育
低圧電気回路(直流 750 ボルト以下)を扱うハイブリッド車・電気自動車等の点検・整備が可能になります。労働安全衛生法により電気取扱作業特別教育の受講が義務づけられています。
■ガス溶接技能講習
可燃性ガスと酸素を使用した金属の溶接、溶断、加熱の作業を行うことができます。
■アーク溶接特別教育
特別教育を修了すると、自動車の修理の時に必要なアーク溶接業務を行うことができます。
■ソーシャル検定
社会人として生きる力を身につけることを目的とし、「専門知識・技術と教養、豊かな人間性を育んだ整備士」を育成・認定する JAMCA 独自の資格です。
全国自動車大学校・
整備専門学校協会 加盟校

設備紹介
プロ仕様の充実した設備
全メーカーに対応できる
整備力が身につく充実した設備



ガソリン車・電気自動車・ハイブリッド車
・2輪車等様々なメーカーの実習車を保有
